
在宅支援のプロフェッショナル
あなた専用のプログラム設計。
無理のない課題から着手。
DIエージェント連携
職場の配慮や働き方も、事前にすり合わせ。
就職後の定着支援
はたらき始めてからも、定期フォローで安心。
ワークイズが選ばれる4つの理由

在宅支援の経験値
10年以上の在宅就職支援実績

就職後も伴走
DIエージェント×エンカクプログラムで定着フォロー

柔軟な支援プログラム
週3日〜・半日から。体調に合わせて調整可能

オンラインでの迅速・丁寧な対応
チャット・メール・オンライン面談で柔軟にサポート。
個別に設計された支援プログラム
あなたのスキルに合わせて、支援の内容を最適に組み合わせます。
訓練開始後の提案→実施→週次面談で適切な支援を設計させていただきます。
支援プログラム設計の流れ
訓練提案
現在のスキル・体調・希望職種を詳しく確認
訓練開始
実際の訓練を体験して負荷を調整
週次面談
進捗と体調に合わせて内容を最適化
プログラム例
A(未経験・就労経験なし)
B(経験あり)
在宅でもできる実務課題
就職活動関連
PC・ITスキル関連
訓練・実習関連
自己理解関連
健康・生活管理関連
ビジネスマナー・コミュニケーション
面談・相談
就職・定着実績
卒業生の就職率
2024年度就職実績
職場定着率(在宅)
継続的な就労を支援
在宅利用率
在宅での利用割合
職種内訳
対象期間:2024年度/定義:就職=雇用契約、定着=6か月在籍
就職事例
支援前
支援
支援後
支援前
支援
支援後
支援前
支援
支援後
ご利用開始までの流れ
見学から利用開始まで、丁寧にサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・見学(対面)
まずは見学から。ご家族の同席も歓迎です。

無料相談(個別)
制度や支援内容を丁寧にご説明します。

体験利用
訓練内容を実際に体験していただけます。

受給者証申請
申請はスタッフが並走。発行待ち期間も体験通所可。

正式契約・利用開始
個別支援計画を作成し、就職まで伴走します。
見学・体験は無料です
サービス内容や雰囲気を実際に確認してから、安心してご利用いただけます。
利用料金に関して
就労移行支援は障害福祉サービスのため、
世帯収入に応じた自己負担額でご利用いただけます。
月額利用料金
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者を除きます(注3)
(注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
※その他条件によって減免もあるので、各行政に確認してください。
支援内容に含まれるもの
※ 支援内容は受給者証・個別支援計画・通所状況などにより異なります。すべての方に同一提供を保証するものではありません。
その他の費用について
- • 交通費:通所の場合は実費負担(最大2万円/月)となります
- • 昼食代:通所時の昼食は自己負担となります
- • 資格取得費用:資格の受験料は自己負担となります
よくあるご質問

お問い合わせ
簡単なご質問でもお気軽に。平日10:00–15:00に順次ご返信いたします。
見学・体験・資料請求
お申し込みの際は、利用規約に同意いただいたものとします。