ワークイズのロゴ
ロゴサインと受付

在宅からはじめる再スタート。
在宅訓練×定着支援で、働くを習慣に

続けやすいから力になる。
在宅×伴走で、"続く就職"を現実に。

本文へスキップ

在宅支援のプロフェッショナル

あなた専用のプログラム設計。
無理のない課題から着手。

DIエージェント連携

職場の配慮や働き方も、事前にすり合わせ。

就職後の定着支援

はたらき始めてからも、定期フォローで安心。

ワークイズが選ばれる4つの理由

在宅支援の経験値:PCを操作する手元とキーボード

在宅支援の経験値

10年以上の在宅就職支援実績

初めての在宅でも長く働き続けるための訓練をサポート
在宅就労希望生の在宅就職率84%(過去2年実績)
PC貸与可
就職後も伴走:データ分析作業とモニター画面

就職後も伴走

DIエージェント×エンカクプログラムで定着フォロー

求人件数1800件以上
就職後、6か月間定着支援
電話・メール(平日9-18時)で相談可
柔軟な支援プログラム:卓上カレンダーと付箋での作業

柔軟な支援プログラム

週3日〜・半日から。体調に合わせて調整可能

利用開始時は週3日・半日から利用可能
週1面談でプログラム調整
在宅×通所の併用
オンラインでの迅速・丁寧な対応:相談スペースでの協働作業

オンラインでの迅速・丁寧な対応

チャット・メール・オンライン面談で柔軟にサポート。

当日訓練調整
社会基礎力の提案
毎日の体調確認

個別に設計された支援プログラム

あなたのスキルに合わせて、支援の内容を最適に組み合わせます。
訓練開始後の提案→実施→週次面談で適切な支援を設計させていただきます。

支援プログラム設計の流れ

1

訓練提案

現在のスキル・体調・希望職種を詳しく確認

2

訓練開始

実際の訓練を体験して負荷を調整

3

週次面談

進捗と体調に合わせて内容を最適化

プログラム例

A(未経験・就労経験なし)

PC基礎officeソフト基本操作自己理解障害理解就活準備講座応募書類作成ビジネスマナーSST社会人基礎力講座

B(経験あり)

officeソフト操作面接対策eラーニング資格取得対策サポートプレゼン訓練SST認知行動療法

在宅でもできる実務課題

就職活動関連

求人検索・応募就活準備講座就活スケジュール作成応募書類作成(履歴書・職務経歴書等)面接対策(問題集・模擬面接)

PC・ITスキル関連

PCテキスト学習officeソフト基本操作(Excel・Word・Power Point)eラーニング資格取得対策サポート

訓練・実習関連

実務訓練(データ入力・ミスチェック)調査系訓練(検索・調査)外部実習サポートプレゼン訓練

自己理解関連

自分史作成障害理解自己理解課題研究

健康・生活管理関連

体調管理生活リズム管理認知行動療法ストレッチ講座

ビジネスマナー・コミュニケーション

ビジネスマナー関連ソーシャルスキルトレーニング(SST)社会人基礎力(講座)

面談・相談

週次面談(オンライン・対面)月次面談(対面)相談面談電話面談

就職・定着実績

82%

卒業生の就職率

2024年度就職実績

96%

職場定着率(在宅)

継続的な就労を支援

74%

在宅利用率

在宅での利用割合

職種内訳

事務・データ入力78%
システム関連11%
Web・IT関連11%
事務・データ入力
システム関連
Web・IT関連

対象期間:2024年度/定義:就職=雇用契約、定着=6か月在籍

就職事例

30代・女性ASD、気分変調症

支援前

企業での就労経験無し
臨機応変な対応が苦手
考えて過ぎてしまい、疲れやすく気分も落ち込みやすい

支援

PCスキルや気持ちの切り替え方の習得
週3日から開始し3ヶ月で週5日まで訓練日数を伸ばす

支援後

12ヶ月の訓練期間で完全在宅勤務で就職
2年継続中
30代・男性ADHD、不安障害

支援前

どんな仕事が自分にあっているかわからない
在宅で働いてみたいけど未経験で自信がない

支援

カリキュラムを通じて自己理解を促進
自社システムを使った在宅訓練でこまめなサポート
実習を通じて自信をつける

支援後

PCスキルを活かし完全在宅で就職
1年継続中
40代・女性双極性障害

支援前

事務経験はあるものの仕事が続かない
障害者雇用でも働いてみたが半年で退職

支援

障害理解とストレスコントロール方の習得
就職後の定着支援で不安を早期解消

支援後

8ヶ月で完全在宅での就職
2年半継続中

ご利用開始までの流れ

見学から利用開始まで、丁寧にサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

受付で迎えるスタッフの手元
01

お問い合わせ・見学(対面)

まずは見学から。ご家族の同席も歓迎です。

資料を指し示すスタッフの手元
02

無料相談(個別)

制度や支援内容を丁寧にご説明します。

貸与PCとヘッドセットの準備
03

体験利用

訓練内容を実際に体験していただけます。

申請書類とチェックリスト(ダミー)
04

受給者証申請

申請はスタッフが並走。発行待ち期間も体験通所可。

フォルダとスケジュール表の手渡し
05

正式契約・利用開始

個別支援計画を作成し、就職まで伴走します。

見学・体験は無料です

サービス内容や雰囲気を実際に確認してから、安心してご利用いただけます。

利用料金に関して

就労移行支援は障害福祉サービスのため、
世帯収入に応じた自己負担額でご利用いただけます。

月額利用料金

生活保護
生活保護受給世帯
0円
低所得者
市町村民税非課税世帯(注1)
0円
一般1
市町村民税(所得割)16万円未満(注2)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者を除きます(注3)
9,300円
一般2
上記以外
37,200円

(注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。

(注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。

(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

※その他条件によって減免もあるので、各行政に確認してください。

支援内容に含まれるもの

PC・周辺機器の無償貸与
専門スタッフによる個別支援
在宅・通所の柔軟な選択
就職活動のサポート
就職後の定着支援(6ヶ月間)
各種プログラム・講座の受講

※ 支援内容は受給者証・個別支援計画・通所状況などにより異なります。すべての方に同一提供を保証するものではありません。

その他の費用について

  • • 交通費:通所の場合は実費負担(最大2万円/月)となります
  • • 昼食代:通所時の昼食は自己負担となります
  • • 資格取得費用:資格の受験料は自己負担となります

よくあるご質問

受付とロゴ(ぼかし)

お問い合わせ

簡単なご質問でもお気軽に。平日10:00–15:00に順次ご返信いたします。

見学・体験・資料請求

お申し込みの際は、利用規約に同意いただいたものとします。